改装工事をやったことがある人はご存知と思うが
粉塵が押し入れの中まで入っている。
二階の寝室に避難した荷物を戻すと後が残っているから
吸い込んでいたことになる。
工事の作業者は毎日この粉塵を吸っているということ。
午前中台所に避難した鍋や食器などの段ボール、
レジ袋を床に並べて少しずつ片付けた。
疲れたので午後から津久井に行き昼食、
ホームセンターで買い物をして館の整骨院へ。
かみさんが歩いたのは昼食と整骨院だけ。
家でもほとんど寝転んでテレビを見ていた。
秋田へ行ったときに土曜日の午後から
月曜日の朝まで一人にさせたのが
良くなかったかもしれない。
かみさんの杖のカウント:1159
今日の走行距離:5km
今月の走行距離:303km
津久井観光センターの公園は綺麗な花が咲いていたが
かみさんは車の中

スポンサーサイト
改装工事がやっと終わった。
台所が使えないのは不便だった。
やっと使えるようになったら今度は物探し。
片付けながら探すようだ。
かみさんの杖のカウント:2240
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:298km
柱の手前が台所で奥が和室だった。
左側に流し、冷蔵庫がある。
筋肉痛は少なくなったがふくらはぎは
まだヒクヒクする。
しかしイーブンに近いペースで走れたので
ダメージは何時もの秋田より少ない。
或いは昨日整形に行ってほぐしてもらったり
ストレッチもしっかりやっているからかもしれない。
かみさんの杖のカウント:1188
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:298km
矢張り昨日より筋肉痛が増した。

この殆んどに違和感があるし、足底筋も。
重いザックを背負っているような肩甲骨周りの違和感。
明日も同じくらいかな~
かみさんの3日間の杖のカウント:1045
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:298km
かみさんを送り出した後整形でほぐしてもらった。
家の改修は大工さんの仕事が終わり
明日からクロスを貼る業者が来る。
埃の出る作業はほとんどなくなったので
作業に支障ない範囲で埃を拭きながら取り出す。
そしてクロスが終わったところから定位置に置く。
それにしても立ったりしゃがんだりが辛い。
かみさんの3日間の杖のカウント:3307
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:298km
角館の高校生が「おばこ」を保存継承している
前半は6分半前後で走った。
それでもエイドで補給する時間を含めると7分になる。
後半もそのペースで行けたとしても12時間近くなる。
60キロ付近では10回以上完走者の青ゼッケンは
殆んど見かけなくなった。
白ゼッケンでも他の大会が好きな人もいるので
ウルトラマラソンが不慣れという分けではないが
色が違うとペースメーカーにする人もいる。
後半は7分半前後になったが
最後までイーブンで走れたので役目は果たせた。
24日の走行距離:100km
今月の走行距離:298km
4時半にスタート

この大会のエイドは地場産の野菜、果物、
料理(味噌汁、トン汁)が出るのでつい長居をしてしまう

35キロ過ぎのエイドでこの後きつい上りになる
大工さんに留守番を頼んで10時頃から墓参りに出かけた。
その後、秋田に出かける代わりにサービスでドライブ。
檜原から都民の森(仮眠)、「道の駅こすげ」で昼食。
棡原経由で帰宅。
明日は10時半から11時半まで交通、
急いで帰って12時4分西八発の電車に乗らないと
前夜祭は始まっているが受付にも間に合わなくなる。
日曜日に走って夜行バスで帰る強硬スケジュール。
かみさんの杖のカウント:2018
今日の走行距離:8km
今月の走行距離:198km
追記
交通の行事は中止の連絡があったので一本前の電車で行ける。
昼食のパスタ
疲労は殆んど無くなった。
ちょっと休み過ぎかな。
明日の朝8キロ走って終わりとする。
100キロの完走は2014年9月の秋田で
もし完走出来なかったらウルトラランナー返上するようだ。
かみさんの杖のカウント:1378
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:190km
明日から秋の全国交通安全運動が始まる。
交叉点で街頭活動するほかに出陣式、関所、
広報車による巡回などの活動がある。
今日もガス工事業者が来るなどで
走る機会を逸してしまった。
(それは言い訳)
かみさんの杖のカウント:1290
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:190km
最後の距離走をゆったりロードでやった。
ペースもキロ6とそのまま100キロ走れたら
自己ベストの10時間9分に近い。
走り出したら前回の疲れは殆んど無かったが
足首に違和感があり10キロまでの練習では無いような
感覚があった。
市役所と陵南大橋の間を休みなしで走ったが
2往復で4往復は疲労の面で無理と判断、
と言えば聞こえはいいがあと1往復しか走りたくない。
そう決めたらペースが上がった。
5:50前後に上がったので途中から元に戻した。
長い距離はこれで終わり。
かみさんの杖のカウント:990
今日の走行距離:24km
今月の走行距離:190km
今朝のマゴメさんの練習では
レース後のマゴメさんに着いて行けなかった。
スピード練習をしていないので仕方がない。
100キロが終わったらまた走り方を変えよう。
かみさんの杖のカウント:1125
今日の走行距離:8km
今月の走行距離:166km
車で出かけたがインターの手前で
雨の中20キロを走って風邪でも引いたら
来週の秋田が走れなくなると弱気になりUターンした。
むしろこちらで降っていない時に走れると思ったが
一日止むことは無かった。
明日冷蔵庫の入れ替えがあるので整理していたら
近所の交通でお世話になり入院していた人が
亡くなったと奥さんから連絡があった。
直ぐにかみさんとお線香を上げに行ったが
偶然はもう一つ重なってお葬式が次の土日。
つまり秋田と重なっている。
でもこれは譲れない。
かみさんに何とか行ってもらうしかない。
かみさんの杖のカウント:432
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:158km
今日は高尾山口で安全協会主催の火祭りがあった。
午前中から雨がパラパラ降っていたので心配だったが
3時半過ぎに終わるまでは殆んど降らなかった。
革靴を履いて立っているだけというのも疲れる。
明日は巨峰の丘マラソンだけど天気が心配。
しかし現地の天気予報では八王子ほど悪くはない。
走ろう会から何人行くか分からないが
車で行って場所取りをしよう。
かみさんの杖のカウント:855
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:158km
高尾山口に集結

祈祷殿で火祭り
今朝は団地の中をゆっくり、
花を眺めながら時に歩きも入れた。
腰回りに疲れがあり走る気になれない。
まだロング走の身体になりきっていない。
かみさんの杖のカウント:2214
今日の走行距離:3km
今月の走行距離:158km
明日15日(金)の日本テレビ・スッキリにマゴメさんの息子さんの米パン作りが出るそうです。
8時から10時半でどの時間帯かは分かりません。
マゴメさんのマラソンとは関係なさそうですが。
大工さんが今日は別の現場に行くというので
ロング走に出かけた。
三鷹の方では40キロくらいかもしれないので
確実の50キロある檜原から上野原のコースにした。
かみさんが昼過ぎに帰ってくるので
出来れば間に合わせたいと思ったが結果は
10分くらい遅かった。
3:42自宅スタート~11:38上野原駅着
所用時間 7時間55分
27キロの檜原役場あたりまでは辛かったが
その後は残りの距離を減算しながら走った。
甲武トンネルを抜けると下りは気持ち良かった。
箱根の山下りを想像しキロ5前後で走れた。
あと4キロまでも緩い下りで
きついながらも気持ちよくキロ6前後で走れた。
駅から1キロくらいの所にコンビニがあり
ノンアルを買って手に提げて駅まで走った。
この寄り道が無ければ電車が1本早かった。
でもホームで飲んだ時は満足感に満たされていた。
高尾駅からも走って帰ったが
最初の200mは身体が硬かったが
その後は無理なく走れた。
かみさんの杖のカウント:1682
今日の走行距離:53km
今月の走行距離:155km
今朝は膝を守るため左に膝用サポーターを着けて走った。
ただ、気が乗らなくてキロ8分くらいで
陵南公園を1周して戻った。
膝の保護の為サポーターを着けていたら
階段の上り下りも楽でした。
午後から津久井湖のラーメン屋さんへ行った。
素朴な味で濃さも丁度いいのでお気に入り店の一つ。
その後城山のスーパーで買い物をしたが
杖をカートに載せて押していたので
1000カウントをプラス。
かみさんの杖のカウント:1754+1000
今日の走行距離:4km
今月の走行距離:102km
2人とも肉入り野菜ラーメンを頼んだがかみさんも完食。

スマホでここまでアップできた。(津久井観光センターにて)

夕焼が綺麗だった。
朝6時から片付けをしてマゴメさんの練習もパス。
8時半に手伝ってもらってやっと空け渡した。
カーテンを洗濯機に入れてひと休み。
洗い物は洗面所など数日は不便な生活になる。
かみさんの杖のカウント:2227
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:98km
今日の練習はタイム申告レース。
昨日の疲れがあるので10キロ60分で申告。
時計にテープを貼って見えないけど計測はする。
7.5キロの折り返し後若い人を追い抜いたら
後ろに着いてきた。
8.5キロあたりで抜いて行ったので着いて
9キロあたりで抜き返した。
その後着いてこなくなった。
しかしこのペースアップで申告とは大分違った。
明日から台所の改装に入るので今日は出かけられなかった。
それにしても台所をサラにするのは大変な作業だ。
夜までかかってほぼ片付いたので
あとは手を借りて重いものを移動して終わり。
かみさんの杖のカウント:0
今日の走行距離:2.5+10+2.5km
今月の走行距離:98km
昨日ひじきの調理済みを買って朝ひじきご飯にしようと思っていたら
ご飯を炊くのを忘れてしまった。
パックのご飯も無いので冷凍うどんでひじきうどんにしたら
見た目は良くないがそこそこ美味しかった。

庭に赤い合歓の花が咲いた。
今日の練習は400m×10のインターバルだけど
長い距離をまとめて走りたかったので自由練習にした。
大和田橋から甲州街道、日野バイパス、
三鷹まで行って電車で帰ろうと思っていたが
道を間違えて西国分寺周辺をグルグル回っていた。
疲れ切って西国で電車に乗った。
約3時間半で26.5キロ。(コンビニ休憩含む)
6分半から7分が秋田のレースペースと想定し走ったが
最初の内は6分の前半になってしまう。
15キロを過ぎたら7分を超えるようになった。
まだ距離が走れる身体ではない。
あと2週間、間に合うか。
かみさんの杖のカウント:718
今日の走行距離:26.5+5km
今月の走行距離:83km
ゆったりロードの彼岸花がかなり咲きだした。

ゆったりロードは野草の表示が目立つ。

設定どおり走れたのは15キロまでで後はペースダウン。
日野バイパスから多摩川を望む。
今日は朝7時半から交通で並木町交差点に立つ日で
更に午前中にガス工事の下見があるので
走るのは夕方のみになった。
今日は改装工事の業者が別の現場に行くというので
昼前から昼食がてらドライブすることにした。
ところが、「どこへ行きたい」と聞いても決まらないし
「○○へ行こう」と言ってもほとんど嫌という。
ドライブの途中で入ってみたい店を決めておくこともあるが
肝心の出かける時に思い出せない。
取り敢えず檜原方面へ向けて走ったら
やっぱり檜原の役場にあるカフェになった。
手前のお寺に寄ったら彼岸花がほとんど蕾で
あと1週間くらいで真っ赤に染まるでしょう。
館の整骨院へ行く途中狭間の大型電気店で
台所に使うLED照明器具やカメラなしの玄関チャイムを買った。
店が広いので返却間近の車椅子を使用したが
新しいものに興味がないかみさんは車椅子でも疲れるようだ。
かみさんの杖のカウント:1367
今日の走行距離:5km
今月の走行距離:51.5km
今朝は陵南公園の周回でゆっくり距離を稼ぎ
最後は陵東橋から250m51秒で終わった。
10時すぎからチャリで整形に行って
早めの疲労回復のためほぐしてもらった。
1日デイのかみさんは5時過ぎに帰って来て
ひと休みしないと整骨院へ出かけない。
6時近くになってやっと腰を上げたが、
今はこの時間になると日が落ちる。
館の階段を駆け上がった時に左膝頭に
ピリッと痛みを感じたので暗くなったこともあり1周で打ち切った。
家で階段を歩いて上る時にも少しあったので
大事にはならないと思うが疲れている時に
無理をするのはリスクが大きい。
かみさんの杖のカウント:1163
今日の走行距離:5+1km
今月の走行距離:46.5km
今日は少し疲労が取れた感じがする。
午後から秋田へ行く切符を購入するため
西八まで走って行った。
65歳以上で3割引の会員になっているので
こんな時に使わないと年会費が無駄になる。
駅まで1.5キロだから南口から少し遠回りして
5キロ走った。
夕方は霧雨が降っていたので休養。
かみさんの杖のカウント:1682
今日の走行距離:5+5km
今月の走行距離:40.5km
矢張り2日目の方が疲れを感じる。
2週間後には巨峰マラソン20キロ、
その次の週は秋田の100キロマラソンと続くので
距離の練習をしなければならないが
昨日から工事業者が来ていて
茶の間と台所の2部屋を工事するので
今は茶の間だから片付けは楽だったが
今週中に台所を片付けなければならない。
夕方、館で走ったがペースが上がらない。
階段の一段飛ばしはペースを落とせないので
上ってからが歩きになってしまう。
100mダッシュなんてとても出来ない。
故障しないためにやらない方が良いけど。
かみさんの杖のカウント:819
今日の走行距離:5+5km
今月の走行距離:30.5km
今朝はマゴメさんの練習に参加したが
先週のようにペースを上げられなかった。
時間とともに昨日の0.2秒差の負けに
悔しさが消えない。
持久力ではこちらの方がありそうなので
もう少し早く仕掛ければ逃げられなかったかも。
かみさんの杖のカウント:1884
今日の走行距離:7+5km
今月の走行距離:20.5km
応援で写真を撮って頂いた人からレースの模様が送られた。
1500m最後の100mで70歳以上で2人ずつ競り合いがあった。

後ろ3人の内右2人が70歳以上、もちろん前2人も70歳以上。


5000mは1000mから年代トップになり最後まで譲らなかった。

駒沢競技場で2種目のレースがあった。
1500mと5000mで5歳刻みの年齢別、
今年は70才で条件は一番いい年だった。
だから毎年順位が悪い1500mでも狙っていたが
最後一歩及ばなかった。
弱い1500mを意識して練習してきただけに悔しかった。
かみさんの杖のカウント:0
今日の走行距離:2+6.5km
今月の走行距離:8.5km


Fは65才から69才でGは70才以上

月曜日から台所周りのバリアフリーを含め
リフォームが始まる。
その片付けがなかなか進まない。
明日はレースで一日家のことが出来ないので
今日出来るだけ工事に支障ない程度にしたい。
その為9時からの練習に顔を出したが
直ぐに帰って片付けをした。
帰る途中近くの郵便局に寄って
青梅マラソンの62歳以上の優先エントリー振込を済ませた。
かみさんの杖のカウント:808
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:0km
昼食に何時ものうどんが良いというので秋川の店に行った。
ついでに青梅市役所に行って青梅マラソンの
シニア優先エントリー振込用紙をもらった。
どっちがついでかな。
今日から優先エントリーが始まっているので
明日郵便局のATMでエントリーをする予定。
かみさんの杖のカウント:950
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:0km
今日は釜揚げが半額というので天ぷらを2個含めて合わせて640円

我が家の庭に大きな花が咲きだした。トロロアオイとフヨウ
