ビルドアップ
故障しないために
今朝は身体が重かったし帰りは筋肉痛の兆候があった。
筋肉痛なら走った方が早く回復する。
それを意識してレースのように(気持ちだけ)加速した。
昨日優勝したmagomeさんとレース前に話をしたが、
インターバルをやると故障しやすいのでビルドアップにしていると言う。
いい情報なので参考にしようと思う。
達人たちの記事を見ると、たいがいインターバルをやっていると言っているが、
当然故障と隣り合わせだし故障しているかもしれない。
それに比べてビルドアップなら強弱が少ないので確かに故障しにくいと思われる。
今日の走行距離:9.5+9.5キロ
今月の走行距離:267キロ
筋肉痛なら走った方が早く回復する。
それを意識してレースのように(気持ちだけ)加速した。
昨日優勝したmagomeさんとレース前に話をしたが、
インターバルをやると故障しやすいのでビルドアップにしていると言う。
いい情報なので参考にしようと思う。
達人たちの記事を見ると、たいがいインターバルをやっていると言っているが、
当然故障と隣り合わせだし故障しているかもしれない。
それに比べてビルドアップなら強弱が少ないので確かに故障しにくいと思われる。
今日の走行距離:9.5+9.5キロ
今月の走行距離:267キロ
武蔵領マラソン
今日の武蔵領マラソンはボランティアから始まった。
黄色い腕章を着けているといろいろ質問される。
特に警備の制服と違ってコースを何回か聞かれた。
トイレの場所もよく聞かれた。
自分が走るのは最後のレース。
最後のレースだけになると着替えをしてアップを始めた。
徐々に士気が高まってきた。
スタートはゼッケン順に並んだが直ぐに前の方に進めた。
「10キロあるんだからスタートで慌てないで」と審判が言っていた。
入りの1キロはやはり速く3:48とやや速めだった。
少し抑えて4分を少し超えるくらいで走ろうと思った。
しかし超えるのが少しではなくなってきた。
折り返しでトップとの差は去年とあまり変わらなかった。
しかし去年は55歳台だった人たちが今年は60歳になっている。
最初から年齢以上に実力の差は解っていたが、
後半見えなくなるまで離されてしまった。
それでもたぶん誰よりも応援が多かったこのレースで、
青梅から24秒遅れてはしまったがこのコースでは同等と言えると思う。
最後は大きく離されたのでゴールでは100mくらい誰もいなく、
テープは無いが優勝のような注目を浴びた。
応援有難うございました。
今日の走行距離:1+10キロ
今月の走行距離:248キロ

黄色い腕章を着けているといろいろ質問される。
特に警備の制服と違ってコースを何回か聞かれた。
トイレの場所もよく聞かれた。
自分が走るのは最後のレース。
最後のレースだけになると着替えをしてアップを始めた。
徐々に士気が高まってきた。
スタートはゼッケン順に並んだが直ぐに前の方に進めた。
「10キロあるんだからスタートで慌てないで」と審判が言っていた。
入りの1キロはやはり速く3:48とやや速めだった。
少し抑えて4分を少し超えるくらいで走ろうと思った。
しかし超えるのが少しではなくなってきた。
折り返しでトップとの差は去年とあまり変わらなかった。
しかし去年は55歳台だった人たちが今年は60歳になっている。
最初から年齢以上に実力の差は解っていたが、
後半見えなくなるまで離されてしまった。
それでもたぶん誰よりも応援が多かったこのレースで、
青梅から24秒遅れてはしまったがこのコースでは同等と言えると思う。
最後は大きく離されたのでゴールでは100mくらい誰もいなく、
テープは無いが優勝のような注目を浴びた。
応援有難うございました。
今日の走行距離:1+10キロ
今月の走行距離:248キロ

塩山でライブ
今日は練習で2.5キロだけレースペースまで上げようと思っていたが、
買い物に連れて行ってくれと言われたのでアップだけで切り上げた。
幹事会の後fujiさんとchokochokoさんと3人で、
塩山へ沢登さんのふるさとライブを見に行ってきた。
約100人くらい入る会場は毎年ほぼ満席になっていたが、
今年はやや空席があった。
ベースが加わったギタートリオは迫力があって素晴らしかった。
帰りに食べ物を買い込んで電車の中で食べようと思ったら駅前の店は閉まっていた。
少し時間があったのでタクシーでコンビニに買出しに往復した。
タクシーの運転手がコンビニに行ってきたのは初めてとのこと。
おかげで車中もピクニック気分で楽しかった。
今日の走行距離:4キロ
今月の走行距離:237キロ
クロッカスの花を3枚



買い物に連れて行ってくれと言われたのでアップだけで切り上げた。
幹事会の後fujiさんとchokochokoさんと3人で、
塩山へ沢登さんのふるさとライブを見に行ってきた。
約100人くらい入る会場は毎年ほぼ満席になっていたが、
今年はやや空席があった。
ベースが加わったギタートリオは迫力があって素晴らしかった。
帰りに食べ物を買い込んで電車の中で食べようと思ったら駅前の店は閉まっていた。
少し時間があったのでタクシーでコンビニに買出しに往復した。
タクシーの運転手がコンビニに行ってきたのは初めてとのこと。
おかげで車中もピクニック気分で楽しかった。
今日の走行距離:4キロ
今月の走行距離:237キロ
クロッカスの花を3枚



ヘッドライトで夕食
節約
節電がかなり徹底してきたのか停電の中止が多くなっている。
節水も意識を高めればかなりの成果が見られるだろう。
我家で20年以上前からやっているが、
トイレの貯水槽に水を入れたワインボトルを入れて、
その体積分節水をしている。
注意することは水槽の中に水を貯めたり流したりする機構があるので、
それに触れないようにすることと、
ボトルの大きさを何度か試して決めること。
被災地では水が無い為に折角地震や津波から逃れられたのに避難地で亡くなる人がいる。
今日から走る方は西八駅までだけであとは休むことにする。
昨日の痛みもあるしレースに臨む意識が上がらない。
今日の走行距離:1.5キロ
今月の走行距離:224.5キロ
節水も意識を高めればかなりの成果が見られるだろう。
我家で20年以上前からやっているが、
トイレの貯水槽に水を入れたワインボトルを入れて、
その体積分節水をしている。
注意することは水槽の中に水を貯めたり流したりする機構があるので、
それに触れないようにすることと、
ボトルの大きさを何度か試して決めること。
被災地では水が無い為に折角地震や津波から逃れられたのに避難地で亡くなる人がいる。
今日から走る方は西八駅までだけであとは休むことにする。
昨日の痛みもあるしレースに臨む意識が上がらない。
今日の走行距離:1.5キロ
今月の走行距離:224.5キロ
年かなあ
帰りに6時半頃、田島橋交差点の手前を八王子方向に走っていたら
丁度青だったので対向車の左折の後に渡ろうと考えていた。
その直後ドデーンと転んでしまった。
前方ばかり気にして足元を見ていなかった。
街路樹の周りのコンクリートブロックに躓いてしまった。
起き上がって走り出したが頬骨のところを打ったので素手で触ったら血が出ている。
引き返してコンビニでカットバンを買ってトイレで貼った。
打ち身ではなく切れていた。
打ち身で黒くなるよりはいいがそれにしても痛い。
左膝、右肘も痛い。
そのまま走って帰ったが見たらどちらも切れて血が出ていた。
なんとも情けない。
今日の走行距離:9.5+8.5キロ
今月の走行距離:223キロ
丁度青だったので対向車の左折の後に渡ろうと考えていた。
その直後ドデーンと転んでしまった。
前方ばかり気にして足元を見ていなかった。
街路樹の周りのコンクリートブロックに躓いてしまった。
起き上がって走り出したが頬骨のところを打ったので素手で触ったら血が出ている。
引き返してコンビニでカットバンを買ってトイレで貼った。
打ち身ではなく切れていた。
打ち身で黒くなるよりはいいがそれにしても痛い。
左膝、右肘も痛い。
そのまま走って帰ったが見たらどちらも切れて血が出ていた。
なんとも情けない。
今日の走行距離:9.5+8.5キロ
今月の走行距離:223キロ
指先の痛み
以前から痛かった左爪先が最近また傷む。
走るときに着地を気にするほどだ。
ところが痛くない時には全く普通に走れる。
普段でも走るフォームが定まらないのに、
この時は更にバラバラな感じがする。
これが長い距離だと脛やふくらはぎなど、
あちこち普段と違う痛みがある。
今日の走行距離:8.5キロ
今月の走行距離:205キロ
走るときに着地を気にするほどだ。
ところが痛くない時には全く普通に走れる。
普段でも走るフォームが定まらないのに、
この時は更にバラバラな感じがする。
これが長い距離だと脛やふくらはぎなど、
あちこち普段と違う痛みがある。
今日の走行距離:8.5キロ
今月の走行距離:205キロ
雨に少しだけ走った
姪の家族が避難
今朝、実家に電話したら、いわきの姪家族が実家に避難していると言う。
こちらのアパートが空いているから来ないかと言ったら、
即決でお世話になりますとのこと。
それも今日行きますということで急に家族が増えたような感じだ。
明日は不足の家財道具をレンタルで借りる予定。
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:192.5km
こちらのアパートが空いているから来ないかと言ったら、
即決でお世話になりますとのこと。
それも今日行きますということで急に家族が増えたような感じだ。
明日は不足の家財道具をレンタルで借りる予定。
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:192.5km
馴れない停電
節電
昼休みを15分返上して装置の調整をしていたが、
今日は予告通り12:50に落ちた。
その後は窓際でノートPCによるデータの整理。
最近は情報収集をネットによることが多くなったが、
今日は本棚からカタログを探した。
帰りに石川入口までは停電は見当たらなかったが、
そこから街灯が消えていた。
それは数箇所あったが信号はほとんど点いていた。
住宅が暗くなっているので停電かと思ったら、
どうも節電で玄関や部屋の電気をマメに消しているような家がかなりあった。
両隣が点いているし一部屋だけ点いているのでそうだと思う。
その積み重ねで大規模停電が回避されたと思う。
我家は今日も停電が無かった。
今日の走行距離:11+8.5km
今月の走行距離:173km
今日は予告通り12:50に落ちた。
その後は窓際でノートPCによるデータの整理。
最近は情報収集をネットによることが多くなったが、
今日は本棚からカタログを探した。
帰りに石川入口までは停電は見当たらなかったが、
そこから街灯が消えていた。
それは数箇所あったが信号はほとんど点いていた。
住宅が暗くなっているので停電かと思ったら、
どうも節電で玄関や部屋の電気をマメに消しているような家がかなりあった。
両隣が点いているし一部屋だけ点いているのでそうだと思う。
その積み重ねで大規模停電が回避されたと思う。
我家は今日も停電が無かった。
今日の走行距離:11+8.5km
今月の走行距離:173km
暗い商店街
今日も昨日と同じ距離を走った。
自転車が多いから常にうしろを気にしなければならない。
行きはいつもキロ8分前後、帰りはキロ7分前後で走る。
会社が午後4時前に停電になりノートパソコンのみ使えた。
バッテリーが切れるまで使えたので時々保存しながら作業を続けた。
窓際で6時までが限度なので帰ることにした。
大和田あたりから暗くなり異様な光景だった。
大きな交差点では警察官の赤色灯による手信号か、
発電機による従来通りの信号だったが、
その他の信号は消えているし商店街も街頭も自販機も消えて車の明かりのみ。
時々自家発電の明かりが不思議なように明るい。
歩行者や自転車が急に目の前に現れるので走っていると危険だ。
ヘッドランプを点けているので向こうで避けてくれる。
千人町でいきなり回りが明るくなった。
あ、これが何時もの夜の光景だと先程の暗さを感じた。
我家は今日も停電にはならなかった。
甲州街道の向かい側は消えたようだ。
今日の走行距離:10+8.5km
今月の走行距離:153.5km
自転車が多いから常にうしろを気にしなければならない。
行きはいつもキロ8分前後、帰りはキロ7分前後で走る。
会社が午後4時前に停電になりノートパソコンのみ使えた。
バッテリーが切れるまで使えたので時々保存しながら作業を続けた。
窓際で6時までが限度なので帰ることにした。
大和田あたりから暗くなり異様な光景だった。
大きな交差点では警察官の赤色灯による手信号か、
発電機による従来通りの信号だったが、
その他の信号は消えているし商店街も街頭も自販機も消えて車の明かりのみ。
時々自家発電の明かりが不思議なように明るい。
歩行者や自転車が急に目の前に現れるので走っていると危険だ。
ヘッドランプを点けているので向こうで避けてくれる。
千人町でいきなり回りが明るくなった。
あ、これが何時もの夜の光景だと先程の暗さを感じた。
我家は今日も停電にはならなかった。
甲州街道の向かい側は消えたようだ。
今日の走行距離:10+8.5km
今月の走行距離:153.5km
買い溜め
会社で宅急便が大きな段ボール箱を2個持ってきた。
購買の若者の名前でトイレットペーパーとティッシュペーパーだった。
俺こんなもの頼んでないですよと言う。
勿論頼んだ人は解っている。
かみさんがスーパーに買い物に行ったらレジに長い列。
諦めて帰ってきたそうだ。
パン、ラーメン、紙おむつ、乾電池、カセットコンロ用ガス等
立てこもり用品がどこへ行っても売り切れだそうだ。
逆に肉や魚など調理しなければ食べられない物は残っていたとのこと。
幸いと言うか我家には古米の玄米が食べきれないほど沢山あるので、
飢え死にすることは無いから一緒になって買いあさらなくてもいい。
地震、津波、原発事故で非難している人たちのことを考えたら
買い溜めなんか出来ないはずだけど。
6時前に帰れたので商店街が停電になったらどうなるか興味があるので旧道を走った。
6時15分に駅入口を通ったら警察官が交通整理の準備をしていた。
そろそろかなと思いながら走っているうちに6時半を過ぎた。
しかし消えないし普段と変わらない。
違うのはシャッターを閉めた店が多いくらいだ。
結局家に着くまで消えることは無かったし今も消えないからもう無いだろう。
今日の走行距離:10+8.5km
今月の走行距離:135km
購買の若者の名前でトイレットペーパーとティッシュペーパーだった。
俺こんなもの頼んでないですよと言う。
勿論頼んだ人は解っている。
かみさんがスーパーに買い物に行ったらレジに長い列。
諦めて帰ってきたそうだ。
パン、ラーメン、紙おむつ、乾電池、カセットコンロ用ガス等
立てこもり用品がどこへ行っても売り切れだそうだ。
逆に肉や魚など調理しなければ食べられない物は残っていたとのこと。
幸いと言うか我家には古米の玄米が食べきれないほど沢山あるので、
飢え死にすることは無いから一緒になって買いあさらなくてもいい。
地震、津波、原発事故で非難している人たちのことを考えたら
買い溜めなんか出来ないはずだけど。
6時前に帰れたので商店街が停電になったらどうなるか興味があるので旧道を走った。
6時15分に駅入口を通ったら警察官が交通整理の準備をしていた。
そろそろかなと思いながら走っているうちに6時半を過ぎた。
しかし消えないし普段と変わらない。
違うのはシャッターを閉めた店が多いくらいだ。
結局家に着くまで消えることは無かったし今も消えないからもう無いだろう。
今日の走行距離:10+8.5km
今月の走行距離:135km
ハムの傷み
今日も暴走
タイム申告を頑張って10キロ45分にした。
しかしアップをしていてハムが少し痛いので3分プラスし、
前半は抑えて25分、後半23分くらいで走ろうと思った。
しかし走り出すと自制が利かなくなって未確認だが、
前半23分前後、後半21分前後になってしまったようだ。
後半上げたら目標から遠ざかるとは思ったが、
武蔵領の後半をイメージして後半の始めから予定通り上げて、
D51さんを追い次にオックンを追った。
前半のアックンもそうだが足音が聞こえると逃げる。
最後まで追いつくことはできなかった。
今日は乙女高原ファンクラブの総会が午後の2時からあるので、
レース終了後直ぐに引上げ牧丘に向かった。
乙女高原は標高1700mありまだ雪の中であり、
毎年会場は牧丘で行っている。
地震の影響で講師が出席できなかった。
乙女は鹿や猪によってかなり荒らされている。
去年鹿よけの柵を試験的に設置したところ、
その中には鹿の好物であるミズチドリ、
オミナエシなどが甦っているそうだ。
総会は2時間で終わったが、
何時もなら茶話会を30分くらい
意見交換をするが今日は早々に解散した。
今日の走行距離:10+2km
今月の走行距離:96.5km
福寿草

サンシュユ

ユキノシタ

しかしアップをしていてハムが少し痛いので3分プラスし、
前半は抑えて25分、後半23分くらいで走ろうと思った。
しかし走り出すと自制が利かなくなって未確認だが、
前半23分前後、後半21分前後になってしまったようだ。
後半上げたら目標から遠ざかるとは思ったが、
武蔵領の後半をイメージして後半の始めから予定通り上げて、
D51さんを追い次にオックンを追った。
前半のアックンもそうだが足音が聞こえると逃げる。
最後まで追いつくことはできなかった。
今日は乙女高原ファンクラブの総会が午後の2時からあるので、
レース終了後直ぐに引上げ牧丘に向かった。
乙女高原は標高1700mありまだ雪の中であり、
毎年会場は牧丘で行っている。
地震の影響で講師が出席できなかった。
乙女は鹿や猪によってかなり荒らされている。
去年鹿よけの柵を試験的に設置したところ、
その中には鹿の好物であるミズチドリ、
オミナエシなどが甦っているそうだ。
総会は2時間で終わったが、
何時もなら茶話会を30分くらい
意見交換をするが今日は早々に解散した。
今日の走行距離:10+2km
今月の走行距離:96.5km
福寿草

サンシュユ

ユキノシタ

津波の被害
余震が続いている状況で掲示板に中止を書いたが、
D51さんと掲示板を見ていない人が
来るかもしれないと行くことにしていた。
悲惨な映像が何回も繰り返されると
もう見たくないという気持ちになる。
会報を持って河川敷に行った時には約10人がアップをしていた。
その後1時間走がスタートした。
走る予定が無かったので荷物番をしていた。
終わるとchokochokoさんのベトナムのお菓子、
N.yoshidaさんからの差し入れのお菓子を頂いた。
4時ごろになって少し走りたくなったので出かけた。
5キロでいいかなと市役所折り返しでスタートした。
サトルさんと会った。
この時間に走るなんて珍しいねと言われた。
確かに午前中に走るから午後はあまり走らない。
八ランのmatobaさんは午前中走っても
夕方走るというからその時点で負けている。
折り返しで少しずつ上げて5:30、4:30、
その後ダウンで余分に走っているうちに、
まだ明るいので10キロまでジョグで走ることにした。
東北の地震と津波の影響は情報が入るにしたがって
大きくなり連絡が取れるたびに悲惨なことになる。
これからの復旧がまた大変だ。
今日の走行距離:10km
今月の走行距離:84.5km
D51さんと掲示板を見ていない人が
来るかもしれないと行くことにしていた。
悲惨な映像が何回も繰り返されると
もう見たくないという気持ちになる。
会報を持って河川敷に行った時には約10人がアップをしていた。
その後1時間走がスタートした。
走る予定が無かったので荷物番をしていた。
終わるとchokochokoさんのベトナムのお菓子、
N.yoshidaさんからの差し入れのお菓子を頂いた。
4時ごろになって少し走りたくなったので出かけた。
5キロでいいかなと市役所折り返しでスタートした。
サトルさんと会った。
この時間に走るなんて珍しいねと言われた。
確かに午前中に走るから午後はあまり走らない。
八ランのmatobaさんは午前中走っても
夕方走るというからその時点で負けている。
折り返しで少しずつ上げて5:30、4:30、
その後ダウンで余分に走っているうちに、
まだ明るいので10キロまでジョグで走ることにした。
東北の地震と津波の影響は情報が入るにしたがって
大きくなり連絡が取れるたびに悲惨なことになる。
これからの復旧がまた大変だ。
今日の走行距離:10km
今月の走行距離:84.5km
大地震
仕事をしていたら立っていたので目まいを感じたが、
ゆっくり横揺れの地震だった。
電車が止まっていたが走って帰ったので帰ることに不自由は無かった。
しかし地震の後電話が繋がらなく、
地震嫌いのかみさんがどうしているか心配だった。
家に被害は無かったがテレビを見ていると、
現実のこととは思えないような映像が次々と映し出される。
実家にメールを送ったら送れたが返事が無い。
裏山が崩れたことがあるので心配だ。
相馬には恩師の先生が居るしいわきには親戚がある。
見るのも辛い映像だけどそれでも釘付けになってしまう。
今日の走行距離:11+9km
今月の走行距離:74.5km
ゆっくり横揺れの地震だった。
電車が止まっていたが走って帰ったので帰ることに不自由は無かった。
しかし地震の後電話が繋がらなく、
地震嫌いのかみさんがどうしているか心配だった。
家に被害は無かったがテレビを見ていると、
現実のこととは思えないような映像が次々と映し出される。
実家にメールを送ったら送れたが返事が無い。
裏山が崩れたことがあるので心配だ。
相馬には恩師の先生が居るしいわきには親戚がある。
見るのも辛い映像だけどそれでも釘付けになってしまう。
今日の走行距離:11+9km
今月の走行距離:74.5km
帰りは展示会見学
今日も走れた
走り始めたが
今日もオフ
武蔵野マラソン
明日はドライブ
今日も会社の階段を上るとき2回に1回は膝に違和感を感じた。
夜のびー玉で階段を上るときは痛みは無かった。
今日もフジさんとライブの迫力を楽しんだ。
明日は練習にちょっとだけ顔を出してその後栃木にドライブ。
節分草が丁度見ごろのようだ。
夜のびー玉で階段を上るときは痛みは無かった。
今日もフジさんとライブの迫力を楽しんだ。
明日は練習にちょっとだけ顔を出してその後栃木にドライブ。
節分草が丁度見ごろのようだ。
膝の痛み
雑誌に靴の片減りなど左右にアンバランスがあると、
ウルトラでは後半ペースダウンすると書いてあった。
確かにそんな感じがしないでもない。
短い距離からウルトラまで年間のレースに入れているので、
走るフォームが定まらないような気がする。
走っていて着地もばらばらだし前傾も当然違う。
最近、腹筋が痛くならないから前傾はかなり出来ているのかもしれないが、
ウルトラではスピードはゆっくりだから前傾しすぎると膝に負担がかかる。
去年の秋田100キロあたりから膝がピリッと痛くなるときがある。
階段を上るときにも時々ある。
ヒアルロンサンを補わなければならないかもしれない。
ウルトラでは後半ペースダウンすると書いてあった。
確かにそんな感じがしないでもない。
短い距離からウルトラまで年間のレースに入れているので、
走るフォームが定まらないような気がする。
走っていて着地もばらばらだし前傾も当然違う。
最近、腹筋が痛くならないから前傾はかなり出来ているのかもしれないが、
ウルトラではスピードはゆっくりだから前傾しすぎると膝に負担がかかる。
去年の秋田100キロあたりから膝がピリッと痛くなるときがある。
階段を上るときにも時々ある。
ヒアルロンサンを補わなければならないかもしれない。
オフ3日目
日に日に回復してくるが今日は右のハムストリングスも違和感がある。
筋肉痛はピークを超えたようだ。
何時もレース後走っていたからこんな筋肉痛は最近無かった。
jinさんにレース前、ハムのことについて聞いたら、
走れるなら大丈夫だ。
走り終わったら休めばいいと言った。
でも3日目には走りたくなると言っていたがその通りだ。
筋肉痛はピークを超えたようだ。
何時もレース後走っていたからこんな筋肉痛は最近無かった。
jinさんにレース前、ハムのことについて聞いたら、
走れるなら大丈夫だ。
走り終わったら休めばいいと言った。
でも3日目には走りたくなると言っていたがその通りだ。