朝、西八まで歩く時に左ハムストリングスが痛かった。
仕事中ではそぶりも見せられないし、
時には走らなければならない時もあった。
痛いところは他に腰周りと左つま先、
違和感程度は脛や大腿筋、こちらは疲労だと思う。
家に帰ると食卓には夕食とビールが置いてある。
やはりこれが自然な形。
D51さんが言うようにやったことも無い禁酒を
2週間もするから気負いが出てしまったのか。
スポンサーサイト
突っ込み過ぎないように気をつけようと思っていたが、
いざスタートするとペースが上がってしまった。
10キロのタイムは10キロのレースのようなタイムだった。
その影響は30キロあたりから徐々に出てきた。
35キロ過ぎで両足の前後に痙攣がきて走れなくなった。
38キロで救護所に寄ってマッサージをしてもらい、
タイムロス15分くらい。
後はキロ5:30くらいでやっとゴール。
速報タイムは3:37:51と20分のオーバーだった。
今日の走行距離:42km
今月の走行距離:358.5km
いよいよ明日9:10スタートだ。
今日は軽いジョグだけにした。
疲れは完全に取れるまで休んだら休みすぎだと思うので丁度いいところかと思う。
明日のユニフォーム
半ちゃんは会のランシャツが間に合わなかったのでこちらです。

自分は青梅と同じです。

走れない方々の分も悔いの無いように頑張ります。
応援宜しくお願いします。
今朝は睡魔に勝てなかった。
ハムの傷みは青梅の前くらいであまり良くない。
腰の痛みはほとんど消えている。
どちらかと言えば左右に分散している感じもする。
今朝の新聞に骨盤安定ベルトが載っていた。
これからは必要になってくるかもしれない。
身体がだいぶ軽くなってきた。
あと1日でビールが飲める。
今日の走行距離:0km
今月の走行距離:316.5km

青梅でゴールごスポーツ報知のモモイさんからインタビューを受け今度の金曜日に載せますというので楽しみにしていたら何処にも無い。
でも、半ちゃんと高島平の旧友新田さんが載っているので良しとしよう。
新田さんは勝田で3:11:09で走っている。
生涯スポーツでは勝ったが勝田では負けた。

仕事を定時で上がってビックサイトに行ってきた。
明日の仕事帰りに受付に行ってくる。
20:30まで受け付けるので時間的には問題ない。
土曜日に行こうと思っていたが帰りが遅くなっては慌ただしい。
今朝も走っていったが帰りは電車にした。
明日からは朝5キロくらい走って食事をして電車で行く予定。
今日の走行距離:9.5km
今月の走行距離:311.5km

今朝、会社の前でコニ○ミノル○のオオタさんに会ったので挨拶をして、
「東京頑張ってください」「僕も走ります」と言ったら
「頑張りましょう」と言ってくれた。
彼は去年青梅では独創で優勝している。
今日の走行距離:11+9.5km
今月の走行距離:302km
今日は休もう思っていたが、
疲れは早く取った方がいいので朝だけ走った。
帰りは用事があり電車になった。
2週間の禁酒は半分を過ぎた。
青梅の後だけはいいかと思っていたが、
折角続いているものを1日とて途切れたくなかった。
東京が連続であたるのが奇跡なら自己ベストが3年続くのも奇跡に近い。
その僅かな奇跡に挑戦するためにやるべきことはやっておく。
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:281.5km
ラン展の続き



東京の練習のつもりで走ったがやはりスタートすると10キロのレースになってしまった。
というか、前半少し自重した分中盤から上がってしまった。
幸い何処も痛いところが無かったからいいがこれでハムストリングスが痛くなっていたら「だから走らなければ良かったのに」と言われるところだ。
時計の距離は10.07kmになっているのでスタートまでの誤差がある。
時計の記録
4:10、17、22、23、04、08、11、04、
3:56、56、残り誤差17秒ゴールは41:46
グロスでこのタイムはここ5年以上出していないので記録には満足している。
あとは休みすぎず疲れを残さないように、
体重を軽くして尚且つ週末には体力を付けなければならない。
今日の走行距離:1+10km
今月の走行距離:271km
東京ドームでラン展が開催されているが、
行く時間が無いのでかみさんに一人で行ってもらった。


朝の6時前に出かけ首都高、レインボーブリッジ、
アクアライン、館山道、洲崎灯台、野島崎灯台近くで砂浜散歩、
千倉で花摘み、鴨川で昼食、勝浦でビック雛飾りを見物、大多喜、
アクアライン、レインボーブリッジ(渋滞)、
中央道事故渋滞のため入口を通過して代官町から出たが、
20号が渋滞で家に着いたのは21時になってしまった。
楽しかったがこれだけ走ると疲れる。
明日は青梅。
早く行って場所を確保しなければならない。
幸い天気は良さそうだ。



今朝の雨には駅まで行くあいだにジャージのすそがびっしょり。
靴も靴下も濡れてしまい会社に着いて靴下を履き替えた。
昼からの風は夕方になっても治まらず帰宅ランは追い風、向かい風、横風にふらふら。
時間が早いから少し長めに走ろうかとも少し考えたが、
明後日はレースだし、走るからには東京の練習になる走りが出来なくては何にもならない。
市役所からの2.5キロで青梅を意識してペース走をした。
結果はキロ5分を少し切った。
少し上っているしザックを背負っているし靴も少し重いので予定通りの走りが出来たと思う。
腰の痛みはだいぶ良くなったがハムのほうが時々痛くなる。
明日は完全休養にして5時起きでかみさんと千葉・千倉に花を見に行く。
ラン展が始まったが行く時間が無いので明後日かみさんだけ行ってもらう。
今日の走行距離:9.5km
今月の走行距離:260km
何日も休むわけにはいかないので走れるところまでと思って走り出した。
故障は走って治せとも言うが今走って良い訳はない。
しかし走ってみると時々ちくちく痛みはあるが走れないほどではない。
今日も仕事のトラブル続きでそちらの疲れも大きかった。
月曜日からアルコールを控えているが変わったことをしたから身体に異変が起こっているのではないか。
常々普段の生活ペースを変えない方がいいとレースの前でも飲み続けていたのに、
なぜか今度の東京は自己ベストの最後のチャンスのような気がして気合が入っている。
それも良くないのかもしれない。
今日の走行距離:11+8.5km
今月の走行距離:250.5km
夕べから腰痛が酷い。
ズボンを脱ぐときに足が上がらない。
原因がよくわからない。
仕事で重いポリタンクを持ち上げたが、
特に気をつけていたのでそれで腰痛になるとは思えない。
1週間前に帰りに22キロ走ったときに躓きそうになって持ちこたえたことがあったが、
そんな前のことが今になって出てくるものなのか。
ただ、今朝、駅に向かう途中少し走ってみたら何とも無い。
走るのにはさほど影響ないのかもしれない。
今日一日腰を暖めていたがほとんど変わらない。
明日はどうするか迷っている。
朝は雪で走れなかったが暖かかったので、
夕方には道はほとんど解けて無くなっていた。
帰宅ランは16号に出てみつい団地、工学院、市役所、ゆったりロードを走った。
距離は10.5キロで遠回りしたつもりだったが、
さほど距離は伸びてはいなかった。
今日は少しちらついていたが
そんなに大降りにはならないだろうと走り出した。
ところが途中から降りが激しくなった。
傘はあるが雪は弾けるし
帽子を被っているからそのまま走っていたら、
ほとんど気にならない降りになった。
夕方になったら会社の人たちが
外を見ては積もってきたから早く帰ろうと大騒ぎ。
結局7時前に誰もいなくなってしまった。
一人でもう一時間やってもちろん電車で帰った。
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:220.5km
最近気付いたことで牛乳をカップに入れて
ストーブの上に載せておくと膜が出来て甘くなる。
その膜をユバのようにすくい取って食べる。
その中の行乳は電子レンジで暖めるよりはるかに甘い。
今日のメニューは高尾山口往復走。
最初はゆっくり高尾山口まで行き折り返してからはスピードアップ。
といっても4:50くらいから最後2.5きろは10:24。
今日は懇親会をパスして免許証の更新に府中試験場に行ってきた。
日曜日の方が混んでいるのではないだろうかと思うほど大勢いた。
帰りにとき○スポーツで東京マラソン用に靴を買ってきた。
今日の走行距離:1.5+14km
今月の走行距離:210km
雪が残って綺麗だった

雪を被った高尾の山

新調のa社のランニングシューズ

今日は会報を取りに行き市役所に着いたのは10時頃だった。
こんな雪の中でも約10人がペース走のスタートをするところだった。
お遍路さんは昨日駅伝を走ったので疲れているからと言って、
Yoshidaさんと荷物番をしていた。
そのうち雪が本降りになり自分は会報を渡す都合があるので残り2人に帰ってもらった。
ゆったりロードには中学生・高校生がいたが早々に引き上げた。
しかしこちらのグループは降り続く雪を物ともせず2往復する人も。
他にmiyamotoさんnamekawaさんが頑張っていた。
走り終わった肩からは湯気が出て満足そうに着替えていた。
いつも思うことだけど悪天候の中を走ると得をしたような気がするし、
子供たちや知らないランナーとも親近感を感じる。
今日に走行距離:2Km
今月の走行距離:194.5Km
今日は朝から雪が降っていたので朝のランは諦めた。
何時も八高線は北八までが超満員になるが、
今日はがらがらで立っていることもないだろうと座った。
帰りも北八は乗って来る人がほとんどいない。
駅の周りには大きな会社があるがほとんど休みのようだ。
でも祭日に休んで土曜日に出勤よりは振替の方がいい。
今日は雪のためオフにした。
朝の通勤の時に走っている人がいた。
寒そうだけど走り出したら雪も気にならないのかな。
今日で3日目の20キロ走。
昨日は速く走ったつもりだけどタイムは5分遅かった。
きょうは疲れから昨日ほど速く走れないのでゆっくり走っていたつもりが昨日より3分速かった。
今日の走行距離:10+22.5km
今月の走行距離:192.5km
今日はデジカメの映像

東京中日スポーツからクラブ紹介の問い合わせがあり原稿を送りました。
来月23日木曜日に掲載されるので今朝買ってみたら東京マラソンの攻略法が載っていた。
今日も昨日と同じだった。
違うのは5分遅かったことだけ。
走っているときは昨日より速いつもりでいた。
今日の走行距離:11+22.5km
今月の走行距離:160km
七曲りと言うが今は道が広がり二曲がりしかない峠の途中からあきる野方面
綺麗な夜景だったが携帯ではよく映っていない
帰りは定時だったのでロング走(オリPさんは毎日)
多摩大橋、奥多摩街道、五日市街道、雨間、戸吹高尾街道、
陵南大橋、ゆったりロード22.5キロ2時間35分だった。
今日の走行距離:12+22.5km
今月の走行距離:126.5km
会社の前で時々コニカミノルタのオオシマコーチと会うことがあり、
会えば挨拶をする。
そのあと新聞に載っていましたねと言われた。
見てくれたんだと嬉しかった。
有難うございますと返した。
今朝は疲れは無いもののハムストリングスに時々ピリッと痛みが走る。
ゆっくり走れば問題ないがやはりレースの後は傷が深まる。
帰りもゆっくり走っていたら萩原橋を抜けたところでカツさんが追いついた。
少しスピードを上げて合わせてもらった。
オリPさんに刺激されて帰宅ランをしているようだ。
今日の走行距離:10.5+9.5km
今月の走行距離:92km
あちこちから梅の香り

川鵜の日向ぼっこ

八重の雪割草
昨日の2.5キロペース走で何とか迷惑をかけない程度に走れることは実感していた。
しかし不安もあったので走る前にコンディショニングルームに行ってストレッチとテーピングをしてもらった。
その効果もあってか足の痛みによるブレーキは無かった。
タイムも去年とほぼ同じだから風があった去年に比べ少し悪いかな。
失敗が一つ、襷を外す時に腕があまり上がらない左で外そうとしたこと。
なかなか外れずやっと外れたと思ったら輪っかから外れてしまった。
それは丁度線路のしたあたりでそこから上りだから腕を大きく振らなければならない所。
しかし外れたまま渡すわけにはいかないので輪を作って上りきった頃にやっと通すことが出来た。
スタート前に絶対抜けないようにしなければならない。
女子チームのKatakuraさんもアンカーで襷をつけて下った筈が外れて後ろに落ち、
20m以上走ってしまい逆走して拾うというタイムロスがあった。
Katakuraさんはベテランだけど始めての人に対し襷のつけ方の練習をしなかったけど、
初めてで襷を受け取るまでにかなり緊張していたと思うけどうまくいったのかな。
そのあたりのフォローが足りなかったかもしれない。
今日の走行距離:5km
今月の走行距離:72km
びー玉に行くと何時も終わりが遅いので帰りも午前様になる。
昨日もfujiさんと楽しく過ごすことが出来た。
今日は体験参加というか見学の方が2名加わった。
ハムの傷みはまだ少しあるが明日の確認の為、
予定通り2.5キロを6分以上かけて行き、
帰りの2.5キロをレースペースで走った。
タイムは10:15で下りとしては良くないが現状ではこんなところだろう。
明日は1区上りでこのペースが精一杯かもしれない。
今日の走行距離:1+5+1km
今月の走行距離:67km
蝋梅が見ごろ

マンサクも満開

福寿草

梅花オーレン
今朝は7分以上かけてゆっくり走った。
その分帰りは楽になり最初6分台で2キロ、
その後5キロ台で最後の1キロは4分50。
かなり復調してきた。
全く痛くないわけではないがそれでも走れるだけいい。
明日はびー玉に行く日だから朝だけ走って後は休む。
土曜日は2.5Kだけレースペースで走ってみる。
今日の走行距離:11+9.5km
今月の走行距離:60km
今朝は少しペースを上げて7分台が6回、
6分後半が3回、6分前半が2回でトータル11キロ。
帰りはK池さん宅に寄ってのぼり旗をもらってきた。
竿も持って走るつもりだったが見つからないというので、
かえって走りやすかったが、
それでも沢山のお土産をザック一杯に入りきれなく手に提げて帰ってきた。
よく仮想で鞄を下げて走る人がいるが走りにくいものだ。
今日の走行距離:11+9.5km
今月の走行距離:39.5km
今朝、小宮の近くで見つけた紅梅
朝はまだゆっくりしか走れなかった。
しかし、小宮の近くまで行ったら信号に間に合わせようと加速ができたし、
時間が余ったので回り道までできた。
帰りに走り出したら直ぐにスポ報から電話で、
勝田のサブスリーランナーのコメントが不足しているので、
仲間でいないかと言うので自己ベストで入賞のブラックさんを紹介した。
今度の金曜日に掲載されるでしょう。
甲州街道に出たあたりから調子が出てきて6分前後まで上げられるようになった。
追分を過ぎたところでコバさんに会って少し話をした。
matobaさんの記録は14分台だそうでハードルが少し低くなった。
高島平のやはり60代の友達が11分台だったので混同していたようだ。
帰りに走り出しに足首に捻挫のような違和感があったが帰りつくまで変わらなかった。
これも疲れから来るものなのか。
今日の走行距離:10.5+8.5km
今月の走行距離:19km