目標達成
今日は寒かった
今朝は水無瀬橋あたりで降り始めた。
それも白いものが混じっている。
市役所に着いたころには傘を出そうか迷うほどになった。
しかしどちらかというと雪に近いほうだったのでそのまま走り続けた。
大和田橋を過ぎた頃にはほとんど止んできた。
小宮に着くころには日が出てきた。
高倉廻りで10.5キロあった。
というか時計を修理に出していた時にもコースで距離はわかっていたので時計を見るまでもないが。
帰りは8時少し前に外に出たら真冬の寒さだった。
ネックウォーマーを取り出して着けてから走り出した。
真冬に走っていると涙が出て拭きながら走ることがあったが今日はそんな寒さだった。
ネックウォーマーは3キロも走るといつもは外すが今日は最後まで外さなかった。
それくらい寒かった。
家の近くの最近開店したコンビニでスポーツ保険13人分の払い込みを済ませた。
今日は筋肉痛は無かった。
やはり明日あたりから来るのかな。
そして風呂に入って凍りついた体を溶かし上がれば夕食が並んでいる。
最近は4Lのウイスキーを買ってきて1合弱が適量なっている。
暖かくなったらやはりビールかな。
で、食べ終わる頃には睡魔に襲われて眠ってしまい日が変わる頃に起こされる、悪循環の繰り返しだ。
それも白いものが混じっている。
市役所に着いたころには傘を出そうか迷うほどになった。
しかしどちらかというと雪に近いほうだったのでそのまま走り続けた。
大和田橋を過ぎた頃にはほとんど止んできた。
小宮に着くころには日が出てきた。
高倉廻りで10.5キロあった。
というか時計を修理に出していた時にもコースで距離はわかっていたので時計を見るまでもないが。
帰りは8時少し前に外に出たら真冬の寒さだった。
ネックウォーマーを取り出して着けてから走り出した。
真冬に走っていると涙が出て拭きながら走ることがあったが今日はそんな寒さだった。
ネックウォーマーは3キロも走るといつもは外すが今日は最後まで外さなかった。
それくらい寒かった。
家の近くの最近開店したコンビニでスポーツ保険13人分の払い込みを済ませた。
今日は筋肉痛は無かった。
やはり明日あたりから来るのかな。
そして風呂に入って凍りついた体を溶かし上がれば夕食が並んでいる。
最近は4Lのウイスキーを買ってきて1合弱が適量なっている。
暖かくなったらやはりビールかな。
で、食べ終わる頃には睡魔に襲われて眠ってしまい日が変わる頃に起こされる、悪循環の繰り返しだ。
60歳代で優勝
距離の短い辛いレースがやっと終わった。
今回は55歳以上が同時スタートだったから、
先導車の後ろを走ることは最初から考えていなかった。
スタートから55歳代の人とmiyamotoさんが飛び出した。
1キロくらいで60歳代の2人目に抜かれた。
ここは着いていかないと優勝はまず無理と後ろに着いた。
折り返しではmiyamotoさんとは20~30mと思ったが
実際折り返したら100mくらい先でもう1人は目の前だった。
萩原橋の下の狭いところで前の人にぶつかりそうになったので、
だいぶ疲れてきていると見て坂を上がったところでスパートした。
足音は間もなく聞こえなくなった。
miyamotoさんもだんだん大きく見えるようになった。
あと2キロのところでD51さんがカメラを構えていたので横に出た。
その後は後ろか並走になり横山橋をくぐった。
その先にはオリP夫妻とgomiさんが待っている。
しかし坂は苦手だ。
平らになった所で横に並んだ。
後1キロの100mくらい手前でスパートした。
それはスピードがあるmiyamotoさんとでは残り少なくなってからでは勝てないと見たのと、
オリPさんたちが見えるうちに差をつけたかったからだ。
しかし足音が御陵の橋の近くまでよく聞こえていつ追い着かれるか不安だった。
御陵の橋を抜けたときに橋の中で足音が反響するはずなのに聞こえなかったのでこのまま行けば勝てると確信した。
miyamotoさんと勝負しているのに橋の前後でランナーズの人から応援を受けたのが嬉しかった。
ゴールは自分の時計では40:59で41分を切れたことも嬉しかった。
記録は少し待たされてから呼ばれて優勝の拍手でもらったがタイムは41:00とちょっと悔しかった。
時計の1キロごとのラップ(1秒未満は全て繰り上げて最後の余り10秒を減らした)
3:55
4:08
4:09
4:04
4:08
4:08
4:08
4:06
4:06
4:03
0:04
水無瀬橋あたりで優勝の文字が見えてきてから少しタイムが良くなってきて、
競り合ってから更に良くなった。
途中ハーボーの応援もあり頑張れた。
この大会の上位入賞を狙っていただけに大勢の応援を受けて最高位が取れて大満足。
今月は330キロになったのであと20キロでこちらの目標も達成する。
今回は55歳以上が同時スタートだったから、
先導車の後ろを走ることは最初から考えていなかった。
スタートから55歳代の人とmiyamotoさんが飛び出した。
1キロくらいで60歳代の2人目に抜かれた。
ここは着いていかないと優勝はまず無理と後ろに着いた。
折り返しではmiyamotoさんとは20~30mと思ったが
実際折り返したら100mくらい先でもう1人は目の前だった。
萩原橋の下の狭いところで前の人にぶつかりそうになったので、
だいぶ疲れてきていると見て坂を上がったところでスパートした。
足音は間もなく聞こえなくなった。
miyamotoさんもだんだん大きく見えるようになった。
あと2キロのところでD51さんがカメラを構えていたので横に出た。
その後は後ろか並走になり横山橋をくぐった。
その先にはオリP夫妻とgomiさんが待っている。
しかし坂は苦手だ。
平らになった所で横に並んだ。
後1キロの100mくらい手前でスパートした。
それはスピードがあるmiyamotoさんとでは残り少なくなってからでは勝てないと見たのと、
オリPさんたちが見えるうちに差をつけたかったからだ。
しかし足音が御陵の橋の近くまでよく聞こえていつ追い着かれるか不安だった。
御陵の橋を抜けたときに橋の中で足音が反響するはずなのに聞こえなかったのでこのまま行けば勝てると確信した。
miyamotoさんと勝負しているのに橋の前後でランナーズの人から応援を受けたのが嬉しかった。
ゴールは自分の時計では40:59で41分を切れたことも嬉しかった。
記録は少し待たされてから呼ばれて優勝の拍手でもらったがタイムは41:00とちょっと悔しかった。
時計の1キロごとのラップ(1秒未満は全て繰り上げて最後の余り10秒を減らした)
3:55
4:08
4:09
4:04
4:08
4:08
4:08
4:06
4:06
4:03
0:04
水無瀬橋あたりで優勝の文字が見えてきてから少しタイムが良くなってきて、
競り合ってから更に良くなった。
途中ハーボーの応援もあり頑張れた。
この大会の上位入賞を狙っていただけに大勢の応援を受けて最高位が取れて大満足。
今月は330キロになったのであと20キロでこちらの目標も達成する。
調整はまずまず
今日の練習では2.5キロをおさえて帰りの2.5キロを明日のレースに合わせて走った。
結果は9:44で目一杯だったから明日はキロ4分でも難しいかもしれない。
目標は10キロ40分30秒におく。
スタートは13:30で55歳以上と女子の40歳以上が一緒だから先頭集団では走れないだろう。
時計が新しくなったのでそれに頼ることになりそうだ。
その時計は修理ではなく新しいものだった。
11、500で箱に入っているのかと思ったら修理が上がってきたみたいに裸で袋に入っていた。
保険も利かない。
それでも3万以上払うよりはいいかな。
結果は9:44で目一杯だったから明日はキロ4分でも難しいかもしれない。
目標は10キロ40分30秒におく。
スタートは13:30で55歳以上と女子の40歳以上が一緒だから先頭集団では走れないだろう。
時計が新しくなったのでそれに頼ることになりそうだ。
その時計は修理ではなく新しいものだった。
11、500で箱に入っているのかと思ったら修理が上がってきたみたいに裸で袋に入っていた。
保険も利かない。
それでも3万以上払うよりはいいかな。
今日は全く走らず
東京の結果
東京マラソンの結果がやっと届いた。
グロス3:17:35
ネット3:17:01
スプリット
22:56
22:56
23:24
22:48
23:24
23:11
23:54
11:13
60歳から64歳までの年代別では1033人中10位
マラソン男子では23812人中1244位
男女総合では30170人中1311位
後半落ちなかったのは走りこみのおかげだと思う。
今日は風邪気味だったので早く帰った。
といっても早退ではない。
西八から1.5キロ傘をさして走ったが靴も靴下もびっしょりになった。
水溜りをよけたが夜だから100%はよけ切れなかった。
1回でも失敗するとぬれてしまう。
降る雨にぬれるのは大したことは無いが水溜りはたまらない。
今日は早く寝ることにする。
といっても11時になってしまったが。
グロス3:17:35
ネット3:17:01
スプリット
22:56
22:56
23:24
22:48
23:24
23:11
23:54
11:13
60歳から64歳までの年代別では1033人中10位
マラソン男子では23812人中1244位
男女総合では30170人中1311位
後半落ちなかったのは走りこみのおかげだと思う。
今日は風邪気味だったので早く帰った。
といっても早退ではない。
西八から1.5キロ傘をさして走ったが靴も靴下もびっしょりになった。
水溜りをよけたが夜だから100%はよけ切れなかった。
1回でも失敗するとぬれてしまう。
降る雨にぬれるのは大したことは無いが水溜りはたまらない。
今日は早く寝ることにする。
といっても11時になってしまったが。
毎日レース感覚
栃木のカタクリ
朝6時前に家を出て6時15分くらいに西八駅に着いたらどうも様子がおかしい。
特快の筈が快速になっているしその電車も高尾で待機しているとのアナウンス。
武蔵小金井付近で架線にビニールがからまって撤去作業をしているらしい。
しかし電車が来たので乗ったら動かない・
立川まで徐行運転と待機の繰り返し。
そこで会社の社長から大会が中止の連絡。
社長も走る予定だったが審判仲間から連絡が入ったらしい。
立川で下りD51さんとミホさんに中止のメールを送り家に戻った。
栃木の「みかも山」のカタクリの開花状況を調べたら昨日の更新で満開だった。
中央道の上りは渋滞していないようなので新宿経由で東北道佐野へ行った。
ところが出口で500mくらい渋滞。
どうも全国チェーンの大型店が安売りをしているらしい。
ICを出たら渋滞は「みかも山」とは反対側だったのであとはスイスイと駐車場まで。


可憐なアズマイチゲ

河津桜が綺麗だった。

帰りに都心は渋滞が激しいようなので岩槻で下りて16号を走った。
川越で高速に乗るかと迷ったが16号にした。
ところが入間の1車線から2車線に変わって間もなく渋滞で止まってしまった。
そういえば手前のフランス系の大型店も「イ○ン」に変わっていて1車線がかなり手前から渋滞していた。
今朝の広告の中に日の出の「イ○ン」の広告があったらしく一斉に安売りしていたようだ。
入間店のはるか手前から青梅方向に迂回し日の出を避けるために青梅から高速で帰った。
そんなことなら川越から乗ればよかったのに。
特快の筈が快速になっているしその電車も高尾で待機しているとのアナウンス。
武蔵小金井付近で架線にビニールがからまって撤去作業をしているらしい。
しかし電車が来たので乗ったら動かない・
立川まで徐行運転と待機の繰り返し。
そこで会社の社長から大会が中止の連絡。
社長も走る予定だったが審判仲間から連絡が入ったらしい。
立川で下りD51さんとミホさんに中止のメールを送り家に戻った。
栃木の「みかも山」のカタクリの開花状況を調べたら昨日の更新で満開だった。
中央道の上りは渋滞していないようなので新宿経由で東北道佐野へ行った。
ところが出口で500mくらい渋滞。
どうも全国チェーンの大型店が安売りをしているらしい。
ICを出たら渋滞は「みかも山」とは反対側だったのであとはスイスイと駐車場まで。


可憐なアズマイチゲ

河津桜が綺麗だった。

帰りに都心は渋滞が激しいようなので岩槻で下りて16号を走った。
川越で高速に乗るかと迷ったが16号にした。
ところが入間の1車線から2車線に変わって間もなく渋滞で止まってしまった。
そういえば手前のフランス系の大型店も「イ○ン」に変わっていて1車線がかなり手前から渋滞していた。
今朝の広告の中に日の出の「イ○ン」の広告があったらしく一斉に安売りしていたようだ。
入間店のはるか手前から青梅方向に迂回し日の出を避けるために青梅から高速で帰った。
そんなことなら川越から乗ればよかったのに。
今日の練習は良かった
今日のメニューは2.5キロ×4のインターバルで2.5キロ走っては少し休んで繰り返す。
どちらかと言うとビルドアップになって11:30、10:45、10:19、9:51だった。
来週の武蔵陵マラソンに向けていい練習になった。
特にオリPさんが前にいたので諦めないで走れた。
明日は荒川の応援に行く。
どちらかと言うとビルドアップになって11:30、10:45、10:19、9:51だった。
来週の武蔵陵マラソンに向けていい練習になった。
特にオリPさんが前にいたので諦めないで走れた。
明日は荒川の応援に行く。
高楽寺の桜
今月は197キロ
今朝もあまり調子が良くなかった。
重い靴がだいぶ減って足に良くないと思い少し軽めの靴に変えてみた。
その靴は去年野辺山で前日受付の時に買って翌日レースで履いた靴だけど減りが早い。
かかとの外側を修理しながら履いている。
重い靴は2008年の牧丘で買ったから1年半経っている。
去年4500キロ走っているがその半分以上がその重い靴で走っているから、
2000キロ以上走っていることになる。
いくらゆっくりでもこれだけ走ればもう止めた方が良さそうだ。
夕方は安協の集まりがあって西八までは電車で距離がのびなかった。
重い靴がだいぶ減って足に良くないと思い少し軽めの靴に変えてみた。
その靴は去年野辺山で前日受付の時に買って翌日レースで履いた靴だけど減りが早い。
かかとの外側を修理しながら履いている。
重い靴は2008年の牧丘で買ったから1年半経っている。
去年4500キロ走っているがその半分以上がその重い靴で走っているから、
2000キロ以上走っていることになる。
いくらゆっくりでもこれだけ走ればもう止めた方が良さそうだ。
夕方は安協の集まりがあって西八までは電車で距離がのびなかった。
時計が壊れた
今朝は走り出したら暑くて1キロくらい先でトレーナーの上を脱いで手袋も外して走った。
ほぼ毎日のことだが今日も5小前のボランティアに行く新okuさんと会った。
これも続けることは大変なことだ。
最近GPS時計の表示がおかしかったがとうとう壊れてしまった。
東京で雨の中着けて走ったためかガラスの中に曇りが時々あったが、
その後先週あたりから突然消える時があった。
今朝もスイッチを入れなおしたが今度はスタートやリセットのスイッチを受け付けない。
全くダンマリ状態だ。
今までほぼ正確な距離を計測してくれていた時計が使えないとコースを変えたときに距離がわからない。
少しくらい遠回りしてもさほど増えないのだから時計に頼らなくてもいい筈だが今まであったものが無いと不便だから週末に修理に出そう。
イワウチワ

ほぼ毎日のことだが今日も5小前のボランティアに行く新okuさんと会った。
これも続けることは大変なことだ。
最近GPS時計の表示がおかしかったがとうとう壊れてしまった。
東京で雨の中着けて走ったためかガラスの中に曇りが時々あったが、
その後先週あたりから突然消える時があった。
今朝もスイッチを入れなおしたが今度はスタートやリセットのスイッチを受け付けない。
全くダンマリ状態だ。
今までほぼ正確な距離を計測してくれていた時計が使えないとコースを変えたときに距離がわからない。
少しくらい遠回りしてもさほど増えないのだから時計に頼らなくてもいい筈だが今まであったものが無いと不便だから週末に修理に出そう。
イワウチワ

風が強かった
今朝は5分早く出てかなり遠回りした。
帰りは9時を廻ったが距離が伸びていないので走った。
ところが今夜は風が強く砂埃が舞って目を開けられないほどだ。
帽子も飛ばされそうだからつばを後ろにした。
キロ7分くらいでやっと家に辿り着いて、
風呂に入って地獄から天国へと変わった。
帰りは9時を廻ったが距離が伸びていないので走った。
ところが今夜は風が強く砂埃が舞って目を開けられないほどだ。
帽子も飛ばされそうだからつばを後ろにした。
キロ7分くらいでやっと家に辿り着いて、
風呂に入って地獄から天国へと変わった。
10キロ41:45
神代植物公園
すがすがしい朝
帰りは快調
今朝はさすがに走って会社までは行けなかった。
走って帰れるように準備をして西八まで向かった。
今朝の水溜りは雨の日の水溜りより深く、
並木町の交叉点では既に靴がぬれていた。
いつもの重い靴は昨日びっしょりになったので別の靴にした。
帰りは朝びっしょりになった靴が少しは乾いていた。
軽い靴だから走りも軽快で、
信号も手前から気にしていて渡れそうな場合はダッシュする。
昨日の滑って転んだ影響は全く無かった。
走って帰れるように準備をして西八まで向かった。
今朝の水溜りは雨の日の水溜りより深く、
並木町の交叉点では既に靴がぬれていた。
いつもの重い靴は昨日びっしょりになったので別の靴にした。
帰りは朝びっしょりになった靴が少しは乾いていた。
軽い靴だから走りも軽快で、
信号も手前から気にしていて渡れそうな場合はダッシュする。
昨日の滑って転んだ影響は全く無かった。
滑って転んだ
夜走れない日が続くので朝少しでも距離をかせごうと5分早く出た。
気持ちがそうなると走るほうにも勢いがつきキロ6分半くらくぃになり更に距離がのびる。
高倉を大きく巻いて更に多摩大橋の手前まで行き左折して坂を上り又左折して小宮駅に着いた。
距離は11.5キロで意外と少なかった。
ぐるぐる廻ったからさぞかし距離がのびたかと思ったが遠回りで1キロ増やすのはかなり大変だ。
今朝は風が強かったから駅伝の参加賞のネックウォーマーを着けて走ったが暑くはなかった。
帰りは西八から雪の中を走ったが家の近くのカーブで滑って転んだ。
幸い雪がクッションになったのか手のひらとひじ、腰を打ったが大事にはいたらなかった。
気持ちがそうなると走るほうにも勢いがつきキロ6分半くらくぃになり更に距離がのびる。
高倉を大きく巻いて更に多摩大橋の手前まで行き左折して坂を上り又左折して小宮駅に着いた。
距離は11.5キロで意外と少なかった。
ぐるぐる廻ったからさぞかし距離がのびたかと思ったが遠回りで1キロ増やすのはかなり大変だ。
今朝は風が強かったから駅伝の参加賞のネックウォーマーを着けて走ったが暑くはなかった。
帰りは西八から雪の中を走ったが家の近くのカーブで滑って転んだ。
幸い雪がクッションになったのか手のひらとひじ、腰を打ったが大事にはいたらなかった。
走っても春
武蔵野マラソン応援
今日は武蔵野市民健康マラソンの応援に行ってきた。
去年は55歳以上で優勝できたが、
今年は東京マラソンの翌週だから申し込まなかった。
1週間では6キロのレースを走れるまでに回復できないからだ。
去年はやはり東京マラソンの翌週に武蔵陵の10キロを走ったが、
後半どこが痛い訳でもないが足が動かなくなった。
55歳以上では勝ちゃんが大会新を出したが更にその上がいて2位だった。
今年の優勝タイムは22:59で去年の自分の記録より53秒も速かった。
ただ優勝した人は残り1キロまで勝っちゃんの後ろに着いて最後にスパートしたそうだ。
勝負の世界だからしかたがないがそれではゴールしてから健闘を讃えあうことは無いだろう。
40歳以上54歳までの部ではオリPさんが6連覇を果した。
それでも去年よりタイムが悪く笑顔が無かった。
去年は55歳以上で優勝できたが、
今年は東京マラソンの翌週だから申し込まなかった。
1週間では6キロのレースを走れるまでに回復できないからだ。
去年はやはり東京マラソンの翌週に武蔵陵の10キロを走ったが、
後半どこが痛い訳でもないが足が動かなくなった。
55歳以上では勝ちゃんが大会新を出したが更にその上がいて2位だった。
今年の優勝タイムは22:59で去年の自分の記録より53秒も速かった。
ただ優勝した人は残り1キロまで勝っちゃんの後ろに着いて最後にスパートしたそうだ。
勝負の世界だからしかたがないがそれではゴールしてから健闘を讃えあうことは無いだろう。
40歳以上54歳までの部ではオリPさんが6連覇を果した。
それでも去年よりタイムが悪く笑顔が無かった。
雨の梅林
30年以上お付合いしている税理士さんに休みのところ、
10時に会ってくれることになったので練習会には行けなかった。
その後相模原に買い物と公園散策に行った。
去年も梅のころに行っていたから丁度同じ感じで違うのは雨が降っていたこと。
でもこれもまたしっとりしていいものだ。
雨の梅林


夕方雨が降っていなかったので走り出した。
10キロ走ったところで又降り出した。
最初から10キロのつもりだったので言い訳ではなく引き上げた。
今日は青梅の前に違和感があったふくらはぎに少し異常を感じた。
無理をしなければ問題ないレベルではある。
明日オリPさんが走る武蔵野に申し込まなくて良かった。
こんな状態で6キロをがんがん走ったら完全に悪くなっている。
武蔵陵の10キロに向けて少しずつ上げて行きたい。
10時に会ってくれることになったので練習会には行けなかった。
その後相模原に買い物と公園散策に行った。
去年も梅のころに行っていたから丁度同じ感じで違うのは雨が降っていたこと。
でもこれもまたしっとりしていいものだ。
雨の梅林


夕方雨が降っていなかったので走り出した。
10キロ走ったところで又降り出した。
最初から10キロのつもりだったので言い訳ではなく引き上げた。
今日は青梅の前に違和感があったふくらはぎに少し異常を感じた。
無理をしなければ問題ないレベルではある。
明日オリPさんが走る武蔵野に申し込まなくて良かった。
こんな状態で6キロをがんがん走ったら完全に悪くなっている。
武蔵陵の10キロに向けて少しずつ上げて行きたい。
びー玉
ハルちゃん元気に
筋肉痛
今日になって筋肉痛が酷くなった。
ダメージは1日遅れで現れた。
今日は夜7時から八王子陸協の祝賀会があり、
ジャージでは出席できないので走れなく丁度良かった。
明日から350キロ目指して頑張ろう。
ダメージは1日遅れで現れた。
今日は夜7時から八王子陸協の祝賀会があり、
ジャージでは出席できないので走れなく丁度良かった。
明日から350キロ目指して頑張ろう。
今朝は9キロ
今朝は筋肉疲労を早く取るために走った。
いつもなら7:00から7:30だけど、
今日は8:30がやっとだった。
遠回りする時間的な余裕も無いが
それよりも走ることそのものが辛かった。
ハムストリングスやふとももの疲れは暫く
取れないと思うがそれでも走ることが何より疲労回復の
近道になる。
いつもなら7:00から7:30だけど、
今日は8:30がやっとだった。
遠回りする時間的な余裕も無いが
それよりも走ることそのものが辛かった。
ハムストリングスやふとももの疲れは暫く
取れないと思うがそれでも走ることが何より疲労回復の
近道になる。